先日、図書館に行きましたら ロビーにまちライブラリーの展示がしてありました。 庭の花を使って小さなアレンジメントを作りました。 花材 みずひき ホトトギス 千日紅 マリーゴールド メドウセージ
昨晩、月下美人が一輪咲きました。 今年は猛暑で咲かないかと思っていましたが、一輪だけでも 咲いてくれて、嬉しいひと時でした。 知人で画家の荻久保静子さんから譲り受けたものです。 焼酎漬けにすると永久保存できるそうなので、試してみました。
このところ忙しい毎日だったので小川道の駅へ気分転換に出かけました。 昨年行った時、改装中だった小川道の駅。 関越で30分、平日なのにとても混んでいて驚きましたが、道の駅というより 物産館のイメージ、全国の物産が並んでいました。 レストランも満員…
先日(9/13)まちライブラリー@ギャラリー明日荷にて、 川越在住の日本画家<小泉智英先生>の今までの貴重な足跡を画集などを拝見しながら 地域の皆様との交流を楽しみました。 小泉先生の画集など。 オルゴールのひととき 「アメージンググレース」を奏…
先日、友人の小坂雅俊氏の二元展を拝見に東京都美術館へ。 猛暑でしたが、上野の森は人が沢山楽しんでいました。 東京都美術館 小坂さんのヨーロッパの世界遺産の風景。 記念写真も撮りました。 6月に開催された小坂雅俊氏の個展の様子は下記からご覧いただ…
先日、友人を案内して毛呂山町にある武者小路実篤記念新しき村美術館へ。 有名な自筆の言葉や絵が多数展示されていました。 9月21日には創立記念祭が行われるそうです。 そして1昨日は江原望さんのチェロの調べを堪能! チェロの音色は好きなので素敵な時間…
猛暑の毎日ですが、少しでも木陰を作ってくれる <みどりのカーテン> ゴーヤ、朝顔、キウイがアーチに絡まって、涼しくなっています。 昨年、画家の荻久保静子さんから沢山の植物を頂きました。 そのうちの一つ、タマシダがとても大きくなりました。 アーチ…
長い間育てている我が家の蓮。 今年も咲きました。 側には稲穂も垂れてきて、いつもの風景にホッとします。 蓮もバケツ稲も夫が手入れしています。 先日2日続けて知人にコンサートにお誘いいただき、豊かなひと時を過ごしました。 1日目は鶴ヶ島の [ Felice-…
先日、銀座へ。 友人の画廊、ギャラリーゴトウで『詩と絵が出会うとき』出版記念展 谷川俊太郎の世界を描くを拝見してきました。 谷川俊太郎氏は昨年お亡くなりになりましたが、素晴らしい詩の数々を 残されました。 ギャラリーゴトウにご縁のある作家が谷川…
昨日はウエスタ川越にて開催された朗読会に! 人数が多いた私の出番は11月22日の予定です。 会場のお花は庭の夏椿、そして黄色系の薔薇を花屋さんで選んで活けました。 ひまわりも少し入れました。 ゆずの里ケーブルテレビの取材も入って、140名を超えるご入…
庭の西洋紫陽花のアナベルが白から緑に変化してきました。 昨年知り合いからいただいた「フウラン」も咲きました。 今日は雨のお陰で少し涼しく助かりました。 集中豪雨の地域の皆様にはお見舞申しあげます。
千疋屋ギャラリーで開催されている「小坂雅俊絵画個展」へ 行ってきました。 小坂さんとは50年来の友人で特に奥様のタマ子さんとは一緒に 海外、国内を問わず旅行に行きました。 本当に楽しかった時を沢山過ごしました。 そして、小坂さんの妹さんが陶芸家で…
庭の花で小さなアレンジメントを作ってみました! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 6月10日の玄侑先生のご出演の 「大胆不敵な水墨画 雪村」 「白隠」 長時間でしたが、どちらも内容が濃く興味深く拝見しました。 雪村は三…
玄侑宗久先生のTV出演のお知らせ 下記玄侑先生ホームページを参照しください。 2025年6月10日(火) 9:30〜11:15/22:30〜翌0:14 BSプレミアム8「大胆不敵な水墨画 第二回 雪村」再放送 – 玄侑宗久公式サイト 2025年6月11日(水) 9:30〜11:15/22:30〜翌0:14w B…
5月はあっという間に過ぎ、今日から6月です。 5月は結婚記念日(50年目)ということを思い出したものの、 何をするでもなく、家族で美味しいものを食べて、ささやかな 記念日となりました。 丁度、友人のイレーネさんが上京しているので、50年前に結婚式を挙…
懐かしい思い出です。 facebookが教えてくれました。 随分前(25年前)ですが、八ヶ岳倶楽部を訪れたとき、オープン少し前だったのですが、丁度柳生博さんがいらして、雑木林を案内してくださったことを思いだしました。カタクリのお花の季節でした。 その時…
裏庭にニゲラが沢山咲きました。 別名 クロタネソウ 花が咲き終わると種の入ったふうせんのような 可愛らしい形が現れ、とても神秘的な花です。 ベルストーリーも咲き始めました! デルフィニュームも今年植えて良かった植物の一つ。 先日薔薇の新苗を購入 …
ウルグアイのホセ・ムヒカ大統領が亡くなったニュースが昨日流れてきました。 ご冥福をお祈りしたいと思います。 知人でイラストレーターの中川学さんがこの絵本の絵を担当されたことから このムヒカ大統領のことを初めて知りました。 中川学さんは越生在住…
連休が終わり、薔薇の季節がやってきました。 株がだんだん古くなり、花が小さくなってきている気がしますが、 それでも、薔薇の花は心豊かにさせてくれます。 アンジェラ シティ オブ ヨーク とても香りのよい薔薇薔薇です。 白の紫蘭も満開になりました。 …
庭の小さな花たちでミニブーケを作ってみました。 自作の日本画と共に。 丁度いらした友人にプレゼント。 喜んでくださいまし カモミール・コデマリ・都忘れ・丁子草・鈴蘭・チェリーセージ・フウチソウ 先日facebookで鈴蘭=君影草 のことを思い出しました…
裏庭に鈴蘭が咲き始めました。 マグカップに鈴蘭を活けました。 バックの額絵は庭の「丁子草」 昨年描いた作品です。 カモミールも満開です。 モッコウバラも満開。 剪定して大分小さくしました。 ペチュニアの寄せ植え。 白ヤマブキ。 花みずき。 ピンクの…
玄侑宗久先生のTV出演再放送のお知らせです。 4月17日(木) 14:40 NHKBS アナザーストーリーズ 運命の分岐点 詳細は下記、玄侑先生のHPを参照してください。 genyu-sokyu.com 玄侑先生お住いの三春には何度も伺っています。 下記の写真はお土産に購入した民…
桜も終盤ですが、先日川越市立美術館へ出かけましたが、 駐車場側の桜がまだ見ることができました。 知人が川越美術協会展に出品していましたので、夫と拝見してきました〜 帰りがけにいつもお世話になっている陶芸家の矢萩典行さん (工芸部門審査員)とバ…
鶴ヶ島運動公園の桜は見事! 夜桜のライトアップが美しいと聞いて、出かけてきました。 太田ヶ谷沼に桜と提灯の灯りのリフレクションが素晴らしかったです。 三春の滝桜の子孫樹。 13日までライトアップしているそうです。 18時~20時まで。
先日(4/3)川越市立美術館日本画倶楽部 小泉塾の親睦のバス旅行に 参加してまいりました。 2回目の諏訪の北澤美術館、今回は小泉先生の作品が4点も展示されていました。 北澤美術館ホームページ。 北澤美術館| 長野県諏訪市にある美術館 エミール・ガレ ド…
先日、実家に出かけたおりに坂東第一北野天満宮に参拝しました。 天神様といえば梅ですが、こちらは桜も見事です。 夜には「夜さくらあかり」の催し(笛と琵琶の演奏)があったようですが、 今年は早めに帰宅したので見ることが出来ませんでした。 西大門の…
昨年だいぶ切り落とした陽光桜が再び芽をふいて蕾がつき、咲いてきました。 雪柳や、水仙、ハナニラなど、、。 れんぎょう、芝桜、寄せ植えなど、、。 弟の家の枝垂れ桜。 桜、山茱萸、馬酔木がコラボしている様子。 鈴木 豊 3月26日 撮影 庭の水仙などを活…
昨日の夕方から、高麗神社の夜桜会に行ってきました。 高麗家住宅の樹齢400年の枝垂れ桜も蕾が膨らみ、 とても趣きがありました 緋毛氈と桜餅で優雅な春景色を味わってきました。 式典にも参列させて頂きました。
先日(20日)明日香村まるごと博物館フォーラム「聖徳太子と飛鳥」というテーマの講演会の協力に有楽町のよみうりホールまで出かけてきました。 ご講演の作家の澤田瞳子先生はじめ、ご専門の先生方のお話しに来場者の皆さん、真剣に耳を傾けていらっしゃいま…
昨日は友人に誘われて、福島復興まつりへ出かけました。 会場はウエスタ川越でした。 14:30分からのアマチュアフォークソンググループの「影法師」のコンサートに 間に合いお聞きすることができました。 山形県長井市を拠点として活動されているようです。 …