季節の道しるべ
石神井散歩、、、と言ってもお菓子の名前です。 夫の実家のある石神井にあるお菓子の家「ノア」の昔から販売されている 銘菓です。 久しぶりに立ち寄って購入しました。 お店もとても素敵な雰囲気です。 その後、夫の両親や義兄の墓参りに、、、杉並の善福寺…
晩秋の鶴ヶ島運動公園。 青空に紅葉が映えていました。 ウオーキングに最適な場所です。 春の桜も見事!! 下記は高坂にある「ピースミュージアム」 この日も良いお天気でした。 展望台からの風景 今日の庭の花 イングリッシュローズの「ベルストーリー」で…
ようやく春めいてきました。 伊藤香奈さんの4月のカレンダーは 「ニワトリの暮らし」です。 庭の海棠も大分咲いてきました。
今日から12月 師走です。 12月の異称は「師走」は師も走るほどに慌ただしい月ということ。 もともとは、この月に祖先の霊を鎮め、新年を迎える浄めの行事が行われており、 僧が東奔西走することからついた名で、他にも沢山の異称がある。 「除月 じょげつ」…
川越美術館で学んでいる日本画。 昨日から画塾の塾生の展覧会が始まりました。 28日(木)13:00~17:00 29日(金)9:00~13:00 会場におります。 ご指導くださっている、小泉智英先生の作品も3点ご出品です。 会場は川越市立美術館 市…
今日は久しぶりの青空。 アーチの隙間から見える青空とキウイの実。 アートのような虫食い葉も虫と共生の証。 我が家の柑橘類 夏みかん、 スダチ、 温州みかん、 デコポン、 檸檬 檸檬を角度を変えてパチリ 今年お迎えした「ネコのひげ」 ネコノヒゲ 学名:…
9月に入り昨日から急に気温が下がりました。 今月から季節の道しるべを「花あしらい」とともに綴っていきたいと思います。 「庭の秋草」を活けてみました。 花材 秋海棠、秋明菊、ホトトギス・紫蘭の実、つゆ草、水引 花器 宗全籠 宗全籠(そうぜんかご)は…