環境
現在鶴ヶ島市役所でみどりのカーテンの展示会をしています。 会期は12月16日 15時まで。 まちライブラリー@ギャラリー明日荷では環境に関する書籍を6冊ほど ご紹介させて頂きました。 イラストレーター 中川学さんが絵を担当された 『世界でいちばん貧しい…
昨日はワクチン接種日。 今回は副反応が出て、熱も38度2分くらい出ました。 身体もだるく結構辛かったです。 夕方になってようやく、PCの前に座れました。 写真も玄関のコーナーの写真を少しだけ撮りました。 陶芸家 金子信彦さんの「香炉」と庭の小菊で…
近所の空き地、春から発掘調査をしていましたが、 その後、そのまま? 今はその空き地にエノコログサがぼうぼうに、、、。 その緑の中に風に舞う蝶のように「クレオメ」が咲いている。 別名 「西洋風蝶草」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・…
花と緑のある暮らし スプリング・ピクシー <春の妖精> 昨年通りすがりの園芸店で購入した小さな花 スプリング ピクシー 別名 春の妖精 全体で見るとこんなに小さく、可憐です。 後ろに見える水色の水槽にはメダカが泳いでいます。 シルバーリーフが特徴で…
庭の薔薇が満開になってきました。 ピンクの薔薇 クイーンエリザベス つる薔薇 アンジェラ 我が家の薔薇をコラージュしてみました! 今年も我が家のみどりのカーテン出品作品は 薔薇のカーテンになりそうです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・…
今日のランチはシラスと水菜のスパゲティ 先日友人から沢山のシラスを頂いたので、作ってみました。 水菜、スナップエンドウ、収穫が始まったばかりの苺も添えて~ 夫の作る家庭菜園の野菜は新鮮で、とても美味しく出来上がりました プレートはヴィラデスト…
大好きな丹頂草が咲き始めました。 別名 岩やつで 葉の形がヤツデのようなので、このようにも呼ばれています。 丹頂草はとっても趣のある植物です スノーフレーク、海棠、チューリップ、蘇芳、ムスカリ、利休梅、など、、、。 忙しい毎日でも、庭に出ると季…
世田谷美術館で開催されている出版120周年 ピーターラビット展に行ってまいりました。 世田谷美術館のある砧公園には桜が満開で、家族連れが沢山お花見をされていました。 皆さん、ゆったりと過ごしている様子が印象的です。 世田谷美術館の外観と会場内の写…
今日は午後から雪が降り始めました。 都内の方が沢山積もったようです。 庭の様子。 2018年には1月22日に大雪が降ったようです。 詳細は下記 過去の明日荷の庭だよりのブログより asuka201011.hatenablog.com 2018年1月25日のブログ asuka201011.hatenablog.…
茶論de明日荷 ポリトライブの集い 先日(12月10日)は、久しぶりにポリトライブ(パプアニューギニアの民族造形美術品のサポート)のお仲間での集いを明日荷で行いました~! この日の参加者は 高柳允子さん、高田弘子さん、崇島三郎さん、と私でした。 懐かし…
◎まちライブラリー@ギャラリー明日荷 環境 ~ ビアトリクス・ポターの世界 ~ 昨日(11月5日)は東松山のこども動物自然公園の一角にある 「大東文化大学ビアトリクス・ポター資料館」に行ってきました。 この資料館は英国湖水地方のヒルトップ農場が再現さ…
昨晩のニュースで10月1日から緊急事態宣言が解除されることになり、少し 気持ちが明るくなった朝の庭から 紫のトレニアをUP ◎みどりのカーテンの応募時期が近づいてきたので、 春の庭からのみどりのカーテンをまとめてみました。 つる性の植物ということで、…
昨日(9月26日)は市制30周年記念の「未来の森作り植樹祭」に参加。 約100本の広葉樹の苗を参加者で植えてきました 環境活動には様々ありますが、このような植樹も大きな活動の一つです 皆で奮闘しました! 写真撮影 田口治彦さん、渋谷咲代さん、鈴木れい子…
長雨が続き、九州の方では大きな被害が出ています。 こちらも沢山降りましたが、ようやく雨が上がったので、 ウオーキングも兼ねて近くの運動公園まで行ってきました。 ここは翡翠のくる所、この日は出会えませんでしたが、 このコーナーの風景が好きなので…
8月、9月はギャラリーは夏休みの為クローズしています。 御用のある方はメール等でお知らせください。 昨日は立秋 ほととぎすも咲き始めました。 宿根草なので毎年咲いてくれます。 ふうせんかずら(種から育てたもの) ホテイアオイ 本当に美しい! 蓮の花…
6月5日の今日は環境の日です。 まちライブラリー@ギャラリー明日荷では、環境に関する書籍を常設していますので、 ご紹介させて頂きます。 環境省_環境の日及び環境月間 ◎ビアトリクス・ポターの生涯とナショナルトラスト運動 今から150年前に現在の環境問…
昨日は毛呂山町の知人のプライベートガーデングリーンローズへ。 自然を生かした庭の中に入るとまるで別世界 緑の間に点在する薔薇のある風景は素敵な癒やしの風景が広がっていました ターシヤ・デューダーの絵本の翻訳もされている詩人の内藤里永子さんの少…
庭のチューリップの花! 右中央の日本画は『犬も歩けば・・・展』の折、玄侑先生の短編『東天紅』に 陶芸家の矢萩典行氏がイメージして作られた花器を使ってチューリップを活けたものを、 日本画に描きました! 今朝の庭の花たち 日ごとに変化する庭の花 #庭…
写真家辻丸純一さんの撮影された「房総半島ものがたり」です。 小さな旅気分が味わえます! www.youtube.com ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4月12日の朝散歩 早朝散歩でいつも参拝させて頂く、坂戸神明神社。 隣市な…
花と緑のある暮らし@ギャラリー明日荷 ~環境~みどりのカーテン 庭のモッコウバラが咲き出しました みどりのカーテンにもなるツルバラです 他の薔薇たちも蕾が見えてきました 他にもつる性のキウイや花後の桜の葉が少しずつ木陰を作り、環境活動の一環も我…
花と緑のある暮らし 庭の桜・陽光が満開になりました 少し濃い色合いの陽光桜です 対照的な利休梅の白も青空に映えています 雪柳、水仙、ムスカリ、レンギョウ 右上の白い花は利休梅。 タンチョウソウ 別名 イワヤツデ で 今の季節に芽が出て花が咲き、 とて…
山茱萸(さんしゅゆ)と水仙の花あしらい 山茱萸は梅の花の咲く頃、葉より先に黄金色の花をつけます そして、早春の光をあびると木全体が黄金が輝いているように見えるので春黄金花(はるこがねばな)の別名もあります この黄金色の小花の固まりがとても可愛い実…
一昨日のこと、我が家から車で20分ほどの所の川島町の白鳥飛来地へ! 冬枯れの木立の風景と越辺川の川べりに飛来してきた 白鳥の優雅な姿にうっとりしてきました この日は9時半ごろ到着、10分ほど見学していましたら 突然飛翔が始まって飛び立っていきました…
寒さに負けずと緑を維持している月桂樹とローズマリー! 庭の中の自然の香りに感謝! 手に触れるだけでリフレッシュします。 ◎環境おしゃべりカフェ 今日はエコ鶴市民の会主催の環境おしゃべりカフェに大橋市民センターまで。 昨日から雪がチラチラ降って心…
◎花と緑のある暮らし 春の兆しがようやく庭にやってきました土の中に黄金に輝く小さな光を見つけた時、心踊りました福寿草の蕾です✨ そして、空を見上げたら青空に梅の蕾を見つけ、そして再び地面を見ると クリスマスローズの蕾が少し膨らんでいました! 202…
先日(1月4日)久しぶりの青空に近くの里山に散策に。浅羽野ビオトープは、枯れ草の間の川面に青空が映って美しい。 下の写真は英国の湖水地方の野山をウオーキングした時の写真です。 浅羽野ビオトープに行くとイギリスのこの場所を思い出します。 浅羽野ビ…
◎庭の万両は植えた記憶がないのに知らない間にあちこちに生えていて、 赤い実が嬉しい。 小鳥たちが運んでくれた庭の証拠、 小鳥が訪問してくれる庭も理想だったのでこれも嬉しい。 ◎玄侑宗久先生から禅語のカレンダーが送られてきました。 有難うございまし…
◎環境活動 緑のカーテン 7月5日の早朝 朝顔のヘブンリーブルーがようやく咲き出しました環境にも役立つこのつる性の植物緑のカーテンに仕立てたいのですが、他の植物でネットを張るのに四苦八苦 既にある鉄製のアーチに絡ませることにしました❇️#花と緑のあ…
今日は若葉ウオークにある市民活動センターで 福祉教育の団体の定例会に参加。 抜けるような青空にくっきりした白い雲。 思わず写真を! 若葉駅階段上から。 下の写真は昨日開催された若葉大学塾の講座。 こちらもテーマは福祉教育。 昨日の講師は社会福祉士…
6月は環境月間、これに合わせて市内でも環境まつりが行われ、 「みどりのカーテン」用の苗を自宅で育て、市民の皆様に無料配布しました。 我が家で育てた苗は、プラケース2ケース分、約70鉢分。 朝顔のヘブンリーブルーなど。 みどりのカーテンには朝顔やゴ…