現在鶴ヶ島市役所でみどりのカーテンの展示会をしています。
会期は12月16日 15時まで。
まちライブラリー@ギャラリー明日荷では環境に関する書籍を6冊ほど
ご紹介させて頂きました。
イラストレーター 中川学さんが絵を担当された
『世界でいちばん貧しい大統領のスピーチ』
まちライブラリーのお仲間の橋爪千代子さん企画
絵 ウノサワケイスケ氏の
『ちいさなハチドリのちいさな一滴』
鶴ヶ島在住の翻訳家長友恵子さん訳の
『ビアトリクス・ポターの物語』など、、。
有名なレイチェルカーソンの『センス・オブ・ワンダー』
辻信一氏監修の『はちどりのひとしずく』も環境問題の代表的な書籍です。
写真家 辻丸純一氏撮影、大東文化大学英文学教授の河野芳英先生監修の
『ビアトリクス・ポターが残した風景』
環境は大きな課題ですが、世界的に活躍したビアトリクス・ポターのことなどを
少しでも多くの方に知って頂けたらと思っています。
こども自然動物公園内にある大東文化大学のポター資料館も訪問してきたばかりです。
ポター資料館のHPです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
先日シネプレックス若葉で「土を喰らう十二ケ月」という映画を観てきました。
静かな映像からは土に生きる禅的な生き方が映像美とともに流れていました。
我が家も家庭菜園で、日々の野菜の全てとは言い切れませんが、
夫が楽しみながら育てていて、土からの恵みに感謝しています。
ヴィラデストの玉村豊男さんがブログでこの映画のことを書いていました。
我が家のささやかな家庭菜園です。
今年はデコポンが少ししかなっていなくて、残念。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日の我が家の庭の花
ベルストーリー