毎年、ご親戚のぶどうと毛呂山名産の桂木柚子をすでに
30年以上もお送りくださり感謝の限りです。
今年はあらたに柚子の香りがかさなるチョコレートも頂きました。
チョコレートは輪島塗の菓子器に入れてみました。
輪島は義妹の出身地、今年は新年早々の震災で大変でした。
このような素晴らしい伝統文化をいつまでも残していただきたいですね。
ゆずジャム、柚子みそ、柚子のはちみつ漬けなどを作りました。
12月8日には松本さんをお誘いして、
ウエスタ川越に第九のコンサートに出かけました。
久しぶりのオーケストラ演奏、素晴らしかったです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
先日(12月10日)日本画倶楽部 小泉塾の懇親会が川越の第一ホテルでありました。
皆さん古い方ばかりで、先生を囲んで和気あいあいのひと時でした。
和食処 まどい メニューも沢山あり海鮮ご膳を頂いてきました。
下記は川越第一ホテル HPです。
明日荷の小泉先生の画集などの展示風景です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
時々ウオーキングに出かける、運動公園。
この日も紅葉が見事でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
過去の思い出
一ヶ月前、詩人の谷川俊太郎さんがお亡くなりになりましたが、随分前ですが友人の長谷部操さんにお誘い頂き、朗読会に参加させて頂いたことがあります。
素晴らしい方でした。ご冥福をお祈り申し上げます。
<2015年12月12日のfacebookの記事より>
*先日目白にある<ギャラリーゆうど>で行われた、
谷川俊太郎さんの朗読会に行ってきました。
お誘いくださった友人が今回の企画者でターシャ・デューダ
の翻訳者の<内藤里江子さん>の知り合い、
ということで、詩人の谷川俊太郎さんにお目にかかれました。
プログラムは「詩の組曲ドラマ」
詩の言葉は短い、、、 しかしその言葉の推敲は3ヶ月も
かけるというお話しが印象的でした。ギャラリーゆうどは
目白駅から5分ほどのところ、とても都会とは思えない古民家でした。
この時購入させていただいた詩集が思い出になりました。
装丁の美しい詩集です。
貴重なサインも頂きました。