2024-11-01から1ヶ月間の記事一覧
晩秋の鶴ヶ島運動公園。 青空に紅葉が映えていました。 ウオーキングに最適な場所です。 春の桜も見事!! 下記は高坂にある「ピースミュージアム」 この日も良いお天気でした。 展望台からの風景 今日の庭の花 イングリッシュローズの「ベルストーリー」で…
先日の朗読会の様子です。 2024年11月22日(金) ウエスタ川越にて。 舞台のお花を活けました. 朗読劇の芥川龍之介の『くもの糸』にちなんで、丁度家にあった、インドボダイジュの葉をお花に添えました. このインドボダイジュは越生在住で、画家の荻久保静…
昨日は、とても暖かな一日。 96才まで生きた母の七回忌。 菩提寺の全徳寺で法要を済ませました。 法要後は兄弟皆で美味しいお食事を頂いてきました。 若い時は看護婦として、そして晩年は俳句や詩吟をたしなんでいました。 明日荷のギャラリーにある母の句の…
先日、小川町まで。 長閑な田園風景の中に紅葉も少しだけ見られました。 随分前に紙漉き工房を訪ねたり、伝統工芸館を見学, 久しぶりの小川町訪問でしたが、とても素敵な町と再確認しました。 小川の道の駅には伝統工芸館もあり、そこを目的に行ったのですが…
今月の伊藤香奈さんのカレンダーは「錦秋の空気の流れ」です。 ユーモアと機知を備えた香奈さんの絵はいつも人気で癒しのカレンダーです。 先日、お誘いを受け足利フラワーパークまでのバスハイクに参加してきました。 紅葉はまだまだでしたが、秋の空に植物…
今日から11月 庭の秋明菊と水引が終盤になってきましたので、 細長の器に活けてみました。 花器は 陶芸家 今泉兼光氏の作品 咲き始めたノコンギクをあしらって、 色がとても綺麗です。 栞コレクションの一部 最初に集めたのは武相荘での 白洲正子さんの着物…