川越市立美術館
桜も終盤ですが、先日川越市立美術館へ出かけましたが、 駐車場側の桜がまだ見ることができました。 知人が川越美術協会展に出品していましたので、夫と拝見してきました〜 帰りがけにいつもお世話になっている陶芸家の矢萩典行さん (工芸部門審査員)とバ…
昨日は川越市立美術館での日本画倶楽部へ。 青空に映える美術館の蔵造りの建築が素晴らしい! 美術館のタッチアートコーナーでは「間(あわい)」吉村貴子展が、そして、市民ギャラリーでは小江戸フォトクラブ写真展が開催されていました。 素晴らしい作品を…
『みて!!さわって!?かわごえのびじゅつ』展に 行ってきました。 夏休み子どもむけの展覧会ですが、プロジェクションマッピングなど映像と作品をマッチングさせて、大人も楽しむことができます! 今回はいつもお世話になている日本画 小泉智英先生の作品…
川越市立美術館で開催された小泉塾作品展、 友人知人が大勢ご来場くださいました。 時間をみて川越界隈を散策した時の様子です。 特に埼玉りそな銀行がリニューアルされたというので、 見学してきました。 www.saitamaresona.co.jp 丁度イレーネさんも上京し…
川越市立美術館で開催されていました、 小泉塾 日本画倶楽部の作品展が盛況のうちに終了しました。 入場者も6日間で550名と沢山の方々にご覧頂けたようです。 会場風景 作品の一部です。 写真の一部は田口治彦さん提供です。 小泉先生の図録などを展示しまし…
川越市立美術館市民ギャラリーで日本画倶楽部小泉塾の作品展が始まりました。 会期は5月21日(火)~26日(日)まで 時間 9時~5時。 最終日 午後3時まで。入場無料 塾生20名とご指導頂いています小泉智英先生の作品併せて約60点が展示されています。 ご高覧頂け…
今日は友人の横山延子さんと川越市立美術館の 「杉浦非水の大切なもの」展を鑑賞 三越の看板デザイナーを皮きりに沢山の雑誌のデザインや装丁を手がけていた杉浦非水。 (1876~1965) 非水の妻は川越出身の歌人の杉浦翠子で、非水の作品の一部はこの川越の妻…
昨日は川越市立美術館の日本画倶楽部へ。 現在、川越市立美術館の常設展示室には小泉智英先生の日本画の大作 「竹林四季」「川越の春」など4点が展示されています、 お近くにお出かけの方はご覧になってください。6月18日まで、(月休み) 博物館、川越城本…
昨日は川越美術館へ。 今日から開催される、「小茂田青樹展」のオープニングの内覧会に参加させて頂き、 オープンを前にじっくり拝見してきました。 青空に蔵造り風の建築が映えていました。 会期は明日10月22日~12月4日まで。 当時からの川越美術館学芸員…
お彼岸に曼珠沙華の花を撮りたいと 思って近くの関間神社(神明社)まで。 日高の巾着田は数年前に行ったきり、その後コロナで休園状態でした。 今年はfacebookやinstagramで、何人かの方々が写真をupされているので、 満開の見事な巾着田の様子を見ることが…
相原求一朗展 川越市立美術館開館20年記念特別展として相原求一朗の展覧会が開催されています。 川越出身の相原求一朗は冬の北海道を 描く洋画家。 2018年に開催された生誕100年を記念した回顧展も観ましたが、その叙情的な風景画には心打たれます。 今回ア…