半夏生の季節に~多門院の泰山木を見ました

◎花とアートとライブラリー@ギャラリー明日荷

7月に入りました。
七十二候では半夏生ですので、庭の半夏生と禊萩(ミソハギ)の花を活けてみました🌿

f:id:asuka201011:20200629171029j:plain

一年の真ん中の丁度この季節(半夏生)にこのように葉が白くなるので半夏生と呼ばれていますが、七十二候の半夏はこの植物とは別のサトイモ科の烏柄杓のことを指しこの時期地下にできる塊茎を漢方薬として利用するそうです。

でもこの季節になると葉が半分白くなるこの半夏生を思い浮かべるのも悪くないと思います~🍃ちなみに花は葉の上の穂状のもの。

そして、ミソハギは禊萩(ミソギハギ)と書き、慈悲の思いの詰まった植物でお盆には欠かせないお花です。

陶芸家の矢萩典行先生の花器に活けてみました。
現在矢萩先生の作品は川越のギャラリー呼友館に常設展示され、昨年は明日荷でも陶芸のご講義頂きました。9月には銀座でも個展のご予定もあるそうです。

 

川越の<いも膳>では矢萩氏の器が沢山使用されています。

https://www.kawagoe.com/imozen/index.html

 

ギャラリー呼友館  

https://www.facebook.com/%E5%91%BC%E5%8F%8B%E9%A4%A8-100785574883061/

 

 

この花器はご友人の玄侑氏の短編小説『東天紅』のイメージで作成されました。この東天紅は中華料理店ではなく鶏の東天紅のこと、器の口がぎざぎざになっていて、鶏冠をイメージしています。そしてこの東天紅の冊子の絵はやはりご友人の伊藤彰規氏が描かれました。<犬も歩けば、、、展>より

 

 

 

f:id:asuka201011:20200702191728j:plain

画工 川口澄子さんの『七十二候美味礼讃』季節に合わせて料理の紹介の挿絵がとても素敵!玄侑氏の新刊『なりゆきを生きる』の挿絵も川口さんのご担当、いつもユーモアたっぷりでほっこりさせてくださる挿絵です。

f:id:asuka201011:20200702191032j:plain

 玄侑先生のHPhttps://genyu-sokyu.com/

 

 

 

◎庭だより

今年も裏庭にラベンダーが沢山咲きました💜
今日は暑い1日でしたが、朝のうちに剪定をしながら、ラベンダーの花を纏めて近くの緑の中、そしてバスケットにも入れてみました🎶💜 

 

 

f:id:asuka201011:20200626055431j:plain

 

#ラベンダー
#庭の花
#ハーブ
#花と緑のある暮らし

 

f:id:asuka201011:20200629080958j:plain

 

ラベンダーの芳香の
詩(うた)の音色が記された
心地の良い韻律の文字の美妙な弾力を
愉しみながら過ぎていく
女流歌人の休日の午後

#so~unの詩集より
~blue sky より

 

f:id:asuka201011:20200629075505j:plain

 

 

 

◎多門院へ

 

先日立ち寄った所沢の多聞院💠
泰山木の花が咲いていました✨
こんな間近で見たのは初めて、見事な花に感激しました。日本の樹木の花では一番大きいらしい🌿

 

f:id:asuka201011:20200702145409j:plain

 

・もくれん科  ・学名   Magnolia grandiflora    

 

 大きい花の  Magnolia(マグノリア)は、  

 18世紀のフランス、  モンペリエの植物学教授  「Magnol さん」

 の名前にちなむ。 ・開花時期は、 6/ 1 ~ 7/10頃。  

 北アメリカの東南部原産。  明治初期に日本へ渡来。

・大きい白い「おわん」形の花が咲きます。 ・芳香あり。

・街路樹、公園樹として ときどき見かけるがこの多門院のタイサンボクは

 目線の高さに咲いていたので、撮影することができました。。  

 

・花、葉、樹形などが大きくて  立派なことから  賞賛してこう名づけられた。  

 また、花の形を、  大きな盃(さかずき)に  見立てて「大盃木」、  

 それがしだいに  「泰山木」になった、とも。 ・「大山木」とも書く。       

 



多聞院は友人でパソコンの先生の@taggcchiさんのご紹介で何度か訪れていますが、佇まいがとても落ち着いた寺院で、境内がそのまま能舞台のようです💫

身がわり虎も納めて家族の安泰もお祈りしてきました🙏


 

f:id:asuka201011:20200704085746j:plain

この毘沙門堂柳沢吉保川越藩主の時、藩政の一つとして三富新田の開発をしましたが、その時の人々の精神的な拠り所として建立したそうです。

牡丹が素晴らしいということなので、来年は牡丹の季節に行って見たいと思っています。

 

多門院HP https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9A%E8%81%9E%E9%99%A2_(%E6%89%80%E6%B2%A2%E5%B8%82)

 

柳沢吉保は川越美術館勤務の時担当した企画展、、、懐かしい図録なども出して思い出しました。

 

f:id:asuka201011:20200703095833j:plain



 

 

 

 ◎絵手紙

下の写真は長いお付き合いの崇島三郎さんの奥様の のぶこさんの絵手紙

近くのお茶やサン「吉野園」さんをご紹介していただいて時々伺っています。

ショーケースの中にはいつも のぶこさんの絵手紙 が飾ってあります。

のぶこさんの絵手紙は新聞にも紹介されたほどの腕前、、、。とっても素敵です。

<雨ふりが楽しい>   素敵な言葉ですね、、。

 

吉野園さんのHPです。

http://www.yoshinoen.gr.jp/toppage.htm

 

f:id:asuka201011:20200701102334j:plain

 

 

 

 ◎食卓日記

 

我が家のお茶のひと時   くずまんじゅう 

f:id:asuka201011:20200703093127j:plain

器は 増渕篤宥さんの作品  お茶のコースターは関根昭太郎さんの小皿

 

先日作ったプラムジャム

f:id:asuka201011:20200626064411j:plain

器は 魚をモチーフに描いている佐々木 浩章さんお小皿

関根昭太郎さん、 荒賀文成さんの小鉢にジャムやヨーグルトを入れてみました。