今日から11月
庭の秋明菊と水引が終盤になってきましたので、
細長の器に活けてみました。
花器は 陶芸家 今泉兼光氏の作品
咲き始めたノコンギクをあしらって、
色がとても綺麗です。
栞コレクションの一部
最初に集めたのは武相荘での
白洲正子さんの着物で作られたという栞を手にしてからです。
イタリアやイギリスを旅した時の思い出の栞もあります。
パピルスの栞は義父が健在の頃エジプト旅行のお土産です。
「きつね」の栞は新美南吉生誕百年の時に新美南吉記念館で購入。
この新美南吉生誕100年行事には明日荷も協力させていただき、
ごんの全国100ヶ所巡り、13番目で紹介して頂きました。
当時のブログは下記から。
友人のイレーネさんがお土産に世界の栞も集まりました。
下記は先日頂いたパラオの栞です。