◎花と緑のある暮らし ~花あしらい~
ゴールデンウイークは庭の手入れを。
そのような中、昨日は雹も降り不順な天候ですが、今朝は青空が見えています。
花が綺麗なうちにと思って活けた庭の白いてっせん。陶芸家の矢萩典行氏の新作の器に盛るように活けてみました。
今年はこの白い花に癒やされた5月の始まりとなりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日、きんらんの花が咲いていると聞いて北本まで見に行ってきました。
場所は北本子供公園、子供公園と言っても、雑木林の散策路もあって
ウオーキングも出来ました。
<きんらん>
キンラン(金蘭、Cephalanthera falcata)はラン科キンラン属の多年草で、地生ランの一種。和名は黄色(黄金色)の花をつけることに由来する、絶滅危惧種の一つ (Wikipedia)より
場所がわからなく少しウオーキングも兼ねて探し歩き、
あきらめて帰ろうと思って出口近くの管理棟でお聞きしてみたら、
管理棟の近くにあることがわかり、案内してくださったお陰で見ることが出来ました。
この子供公園、行ってみましたらなんと今年の桜見学の一つ、石戸の蒲桜がある東光寺に隣接していました。
そして、この公園内には三春の滝桜の子孫樹もありました!
きんらんは以前に銀河ファイブの皆さんで鳩山の銀河の丘で
見たことを思い出しました。
・・・あの日からもう1年も経ったことも、、、。
昨年は5月27日 やはり 野草も開花が早いことがわかります。
コロナで今は遠出はできない状況、、、。
近くの人の少ない所にウオーキングも兼ねての散策。