◎秋も深まり桜の落ち葉の上の野紺菊が美しい!!
野山に普通に生えている植物を下草に植えるのが好き!
facebookで行田のSさんが面白いコメントをくださった。
「落ち葉が野菊の引き立て役。 引退してもなお役立っている」
引退してもぬれ落ち葉にならずに、役立っているとコメントしてくださって、
思わずウフフ~と笑ってしまいました。
このSさん、お会いしたことないのに私の「花あしらい」に興味を持っていてくださり、私が以前ドクダミの花あしらいを活けた時、ご自宅のドクダミを
活けて、写真をUPしてくださった、、、。
地域の活動にも熱心で先日表彰されたご様子、、。
引退しても、何かの役に立つことを時々教えて頂く有難い方。
ツワブキもこの季節は美しい。
山口県の津和野というと「萩・津和野」と言われるくらい
風情のある町。 萩に行った時一度だけ立ち寄りました。
この津和野の地名はツワブキが沢山生い茂っているところから
名付けられたそうです。
下記は津和野観光協会のHPです。
◎ブログを始めて10年経ちました。
その間に東日本大震災や現在のコロナ禍での生活などとても良い記録になっています。
facebookも始めてから随分長い。
そしてfacebookは時々過去の思い出などをUPしてくるので、
時に大切なものはシェアしています!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5年前の「花あしらい」展の思い出です。 facebook記事より
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
鈴木れい子さん、飯島泉さんとも長い間マミフラワーデザインスクールの
登録教室を開催していたころから通ってくださっていたご近所の方。
長い長いお付き合いに感謝!!
成田さんはお若い時、龍生派でお習いになり私が生け花の免状を頂いた
流派と同じということで、参加したいというご希望でご出品されました!
この時活けたお花は亡くなったお母さんの墓前に供えたとお聞きしました!
そして、5年前の今日の様子は下記のブログからご覧いただけます!
現在とお花に対する気持ちが変わっていることがわかります。
最近はもっと楚々とした花に惹かれている。
心にも変化が起こっている・・・・!!
先日、ある方から良いブログですね、、という意見を頂きました!
そんなことも考えずに10年間記事を書いてきましたが、
このように過去を振り返ることができ、本当に書いていて良かったと思う
この頃です。
やはり「温故知新」が大切。
◎我が家の夏みかん。今年は8ヶで貴重品、、、。