庭の時間

冬になると庭に出ている時間が少なくなります。

今はウインターコスモス(ビデンス)が良く咲いています。

先日、みつけた料理研究家の辰巳芳子さんの『庭の時間』、

季節の移ろいと庭の植物たちとの会話、その菜園の収穫物からの料理、、、、

庭の友(植物たち)との語らいに豊かな時間が描かれています。

 

我が家の裏庭にも今蠟梅が咲いて、柑橘のデコポンがなっています。

香りと食と、、、冬でも楽しませてくれていることに感謝です。

 

ギャラリーの前も花が少なく庭木も冬枯れの状態、

春を待つばかりです。

 

昨日庭木のセイヨウヒイラギを夫が剪定しました。

随分さっぱりしました。

これから手の届く範囲で楽しまないと、思っています。

 

 

 

このドアや、ギャラリーの増築をしてくださったのは、

伝統工法で知られている、ときがわ町都幾川木建の高橋さん。

都幾川木建さんとは、長いお付き合いで思い出がたくさんあります。

奥様の高橋れい子さんも詩を書いたり、木彫、絵画、書、オルゴールと

多方面で活躍されています。

都幾川木建のHPです。

ホーム - 都幾川木建tokigawamokken

 

大工・高橋俊和さん(都幾川木建):初原の営みに魅せられて | 職人がつくる木の家ネット

 

2013年、建築当初の様子です。

モッコウバラが咲き始めています。

 



 

我が家の庭ももうすぐ沈丁花が咲いてきます。