先日夕方になってしまいましたが鎌北湖へ。
facebookで皆さんが素晴らしい紅葉をUPされていましたが、
丁度その時は行けず、12月に入ってから少しの時間をみつけて
行ってみました。紅葉はすっかり終わって静かな鎌北湖でした。
車の窓から撮影。
庭のベルストーリーを義母から譲り受けた一輪挿しに活けてみました。
木目込み人形の「飛鳥」と。
義母は大正生まれですが、当時の職業婦人で女性の最先端でした。
50年くらい前に譲り受けたこの花瓶のデザインがなんともモダンです。
今春義姉が出版したエッセイ集にもそのことが詳しく書かれています。
・・・ 過ぎ去ればすべて懐かしい日々・・・
今日は放送大学在学中からの友人で、日高在住の田中江美子さんが
来訪してくださいました。
ギャラリーオープン時に頂いたパッチワークの作品
椿の絵柄の色使い、布使い、デザインがとても素敵です。
このところ来客続きで、ギャラリーの中もにぎやかです。
先日は実家の義妹が沢山の柚子を、そして弟は坂東北野天点神社の
御神饌や貴重な手作りの胡麻を。
ご近所の鈴木さんから思いがけずにピーターラビットのマグボトルを頂き、
ピーターラビットグッズが増えました。
田中さんから頂いたシトラスのクリームも大切に使わせて頂きます。
他にもいろいろ、、、感謝です。
「地域文化を愛する会」の集まりもあって、少し忙しいくらいでした。
その合間に健康診断へ、、、。
庭の桜が大きくなってしまったので、このところ剪定に追われています。
と、言っても夫の作業で私はもっぱら監督の立場ですが、、。
今はミニ薔薇の赤が庭のポイントです。
いつもブログを訪問してくださる皆様にも感謝の日々です。
有難うございます!!