明日荷の看板を作ってくださった、草地元先生が
ご出演になるというので、拝見しました。
作って頂いた、明日荷の看板.
このデザインと大きさがとても気に入っています。
日本TVの<ぶらり途中旅> 八高線沿線がテーマでした。
ときがわや越生が取材されていて、
草地先生の工房も取材されていました。
明日荷にもお出かけ頂いているのですが、
越生の工房にはお邪魔しておらず、TVで初めて工房の様子を拝見しました。
最初にお目にかかった時、めだたなくていいです、、、という希望で、
それでは看板にならないよ・・・という笑い話もしました。
そして、お持ち頂いた時は素敵なデザインですっかり気に入りました。、
明日荷にぴったりの大きさでした。
いずれにしても、草地先生は東京芸大の大学院をご卒業後、
三重大学で教鞭をとられ、現在は三重大学の名誉教授をされていらっしゃる
芸術家で、越生在住です。
明日荷の名前は文学者の玄侑先生にアドバイス頂き、
看板は芸術家の草地先生に作っていただき有難い限り、
来年は1度くらい何か企画をしないと、と思っています。
草地先生のホームページ。
http://www.ne.jp/asahi/kusachi/gen/public/index.html
TVで放映された、干支の作品。
明日荷の庭のドウダンツツジが綺麗に紅葉しています!
今年は所用が立て込んでいてギャラリーはお休みしています。