11月10日、陶芸家矢萩典行氏をお迎えして、ミニ講座を開催いたしました。
テーマは「アルチスト(芸術家)とアルチザン(職人)の間で」
矢萩さんは川越市展の工芸部審査員をされていますが、
その中で工芸とは何か、というような自問をされる中で今回のテーマに
行き着いたそうです。
陶芸の歴史からご説明頂きました。
そして、鳩山町での須恵器の復元の活動もされていますので、
その作品もお持ちいただきました。
民芸と伝統工芸、美術工芸などにも触れていただき、芸術の奥深いところまで
ご講義いただきました。
ご参加の皆さんと記念撮影。
超絶技巧(美術工芸)(アルチスト)の作品
貴重な作品もお持ちいただき見せていただきました。
2014年「明日荷」で<犬も歩けば・・・展」を開催しました。
川越市立美術館のサポーターをしていました時、「蔵と現代アート展」に
ボランティアで協力したことが矢萩さんとの出会いのきっかけでした。
そして、明日荷にご縁のある芥川賞作家の玄侑宗久氏は学生時代から
矢萩さんと飲み友達、
そして現代アート作家の伊藤彰規氏は矢萩さんと故郷が同じ北海道北見市で
大学もご一緒、そして玄侑氏ともお友達。
伊藤さんと私は銀座のギャラリーゴトウでの出会いもありました。
様々なご縁の中から生まれた素敵な出会いに感謝している毎日です。
矢萩さんの器に庭の花を採取して花あしらいをしてみました。
花材 ブルーベリー、 バラの実、 小菊、 夏みかん。