この日(10月30日)は快晴で都心の青空が素晴らしく、疲れも吹き飛んで歩きました。
目的の場所は友人の運営するギャラリーゴトウでした。
大手町から皇居前を通り過ぎ、東京駅を見ながら丸の内中通を進むと、
日本郵便の「KITTE」というビルを左に見ながら三菱一号館美術館を庭園を
散策してから、歩いて銀座1丁目に向かいました。
KITTEも以前に入ったことありますが、とても面白いビルです。
この時は今ニューヨークに行っているイレーネさんと一緒でした。
山手線の下をくぐってしばらく歩くと、京橋あたりに出るともう見慣れた
風景が出てきました。
このビルも見慣れた風景。
そして鶴ヶ島にも工場のある銀座コージーコーナーも目印です。
ギャラリーに到着すると凄い熱気で驚きました。
この日のテーマは「新しい仏教美術のかたち」 佛/美展
素晴らしい作品の数々にため息が出ました。
作品の前で記念撮影もさせていただきました。
主催は身延山大学仏像制作・修復所 彫玄 でした。
截金実演もあり、その繊細な技術も目の前で拝見出来ました。
来客も仏教関係の方が多く、少し圧倒されて帰ってきました。
下記はまちライブラリー関係の知人が関わっている、神保町のブックハウスカフェ。
この日は古本祭りも開催されていて、賑わっていました。
子どもの絵本の専門店で、お店の中に入ると、なんだかワクワクしました!
神保町には沢山のカレーのお店があるそうです。
この日もこのブックハウスカフェで一休みしました。