立ち枯れの木々が美しい鶴ヶ島運動公園
このような風景をみると、ピーターラビットの作者ビアトリクス・ポターが
「景観が環境を作る」と言った言葉を思い出します。
太田ヶ谷沼には釣り人とカワセミのカメラマンが大勢いました。
インスタグラムでは多くのカメラマンがてとも素晴らしい翡翠の様子を
UPしていてその画像を眺めるのは楽しい!
なかなか近くで見られないので、こんな方法で翡翠の様子がみられます。
UPで見ると羽は美しいけれど思ったより、可愛らしくない?印象!
鋭い顔つきです。
そして、植物園のようなこの運動公園、今は山茶花が咲いています。
かろうじて撮った翡翠、記念にUP!
先日は実家の氏神様の北野天神にも参拝に。
丁度若い宮司夫妻もいらして、記念撮影。
迎春の神馬が迎えてくれました。
おせち料理はすっかり写真を撮り忘れましたが、
写真に撮ってあった,おいしいものいろいろ。
越生の友人から頂いた柚子。
お正月は家人の誕生日もあって、ケーキやお寿司で食べすぎ状態。
圏央道のサービスエリアで売っている、大きな栗まんじゅう、
家族で分けて食べるほど大きい。
そして所沢の和菓子屋「かめだや」の「ねずみのねりきり」と
弟の畑でできた大きなブロッコリー! 春になると庭のしだれ桜が満開になり綺麗!
ソフトクリームは昨年末の高麗神社の帰りの弓削田醤油の醤油ソフトクリーム。
思ったより美味しかった!