先日飯能にある禅寺 能仁寺に久しぶりに行ってきました。
冬晴れの気持ちのいい日で見事な青空!
竹林が印象的!
境内 庭園 とも立派で手入れが行き届いていました。
山門にある仁王像
紅葉の季節が美しいと聞いて今度は秋にも行ってみたいと思いました。
http://noninji.net/introduce.html
御朱印も頂いてきました。
能仁寺の庭園ガイド
https://garden-guide.jp/spot.php?i=noninji
能仁寺の近くにある飯能図書館。
ここは西川材を使っていると以前にニュースで見たことがあり、
立ち寄ってみました。 館内も素晴らしい建築でした。
建築した設計事務所に建築が紹介されていました。
http://www.ishimoto.co.jp/products/2102/
そして、先日明日荷の茶論のひと時。
講師の田口さんのリードの元、この日は来年度から小学校教育プログラムに
導入されるというスクラッチプログラミングを学びました。
この日のお茶菓子は梅林堂の立春大福。
折り鶴を添えて写真を撮りましたらfacebookで反響がありました!
茶論の帰りに皆さんにささやかなプレゼント!
先日の川越美術館の日本画倶楽部の役員のランチ会でのひと時。
ジャズが流れランチタイムはいつもいっぱい。
川越にあるミルキーウエイブ HP
今 明日荷の庭に咲いている梅の花も記念にUP!
上の方に6弁の花が!
instagramのフォロワーさんが見つけてくれました。