先日お世話になっている土井正泰氏より写真集
廃校 「 12人の詩 」 相馬市立玉野小・中学校を
まちライブラリー@ギャラリー明日荷に寄贈いただきました。
この写真集は 写真家 吉田 功氏が毎月福島に通われて撮影された写真集。
原発汚染の影響を受けた12名の学校が閉校になるまでの様子が映し出されています。
最後の給食や最後の卒業式の写真など胸に詰まってきますが、子供たちの笑顔には、
未来が映し出されていました。
明日荷に所蔵している玄侑先生著作の震災関連の作品。
震災後の小説
彫刻家の冨長敦也氏は3.11の東日本大震災で、
大きな被害をもたらした、宮城県石巻市の大川小学校で
鎮魂のお地蔵さんを彫られました。
玄侑先生のご紹介で、一関の常堅寺に逗留され、遺族の方々に思いを伝えられ
現地の石を使って彫られました。
お地蔵さんは現地で出会った方々にも渡されたということです。
下記の写真は 2011年9月銀座のギャラリーゴトウで冨長氏の個展が
開催されました時に購入させて頂いた作品。
テーマは NINGEN
作品の 題名は 『 Prayer 』
彫刻家 冨長敦也 作 2011年
技法 アッサンブラージュ
8年目を迎えた3.11
あの日のことは皆忘れない。
震災の翌日からブログを書いています。
その時の様子を振り返るために下記にアドレスを貼り付けました。
https://asuka201011.hatenablog.com/archive/2011/4
2011-04-01から1ヶ月間の記事一覧 - 明日荷の庭だより