* 今週前半2日間は福祉関係のボランティア活動に協力,
1日目は、市内中学校の福祉教育の一環、車椅子体験の付添を致しました。
2時間程の学習、学生たちも普段とは異なった体験をすることによって、
道路の不便なところなど、きめ細かくチェック,
スーパーなどでは、手の届かない棚なども実際に体験して細かく確認していました。
私も普段は車で通過してしまう場所も,歩くことによって新しい発見もあり、
子供たちとの触れ合いもできた充実した時間となりました。
2日目は川越のグループホームへの園芸福祉活動、
この日はミニクリスマスツリー作り、緑の植物は我が家の
「かいずかいぶき」を使って頂きました。
植物に触れると、皆さん笑顔になり楽しい時間を過ごされたのではと感じました。
暫くぶりに参加して、今までお元気だった方の姿が見えず、寂しい思いもしました。
毎日介護職につかれている方々のご苦労がしのばれます。
グループホームの写真はありませんので、明日荷の庭の「癒しの畑」の一部を掲載しました。
花壇の中に、レタスやパセリなどを混植させています。
マリーゴールドなどもコンパニオンプランツとして大活躍。
初夏にはピンク色ですが、晩秋になってこんなセピア色で
明日荷の庭を飾ってくれています。
寒さで益々色がさえる、ブルーサルビア。