2011-06-01から1ヶ月間の記事一覧

花音  〜Kanon〜

* ベトナム、インド、スリランカの国花は「蓮」 そして埼玉の行田には古代蓮の里があります。 明日荷の庭の蓮は今年はまだ咲きそうにありませんので、昨年の様子です。 蓮の花が咲く時 ぽん!という音がするそうです。 その音のことを古人は〜花音〜と言っ…

キャンドルナイト

*昨晩地元で行われたキャンドルナイト in 高倉 では 東日本大震災のチャリティーコンサートとして 篠笛とモンゴル琴の競演がありました。 幻想的な会場設定の中での静かな演奏会、とても趣がありました。 多くの方が今回の震災の支援活動を続けられている…

フェアートレード

* フェアートレード(fair trade)とは、 発展途上国の農産物や雑貨などを、適正な価格で継続的に輸入・消費する取り組み。 低賃金労働を強いられる傾向のある途上国で雇用を創出し、 途上国の貧困解消や経済的自立を促すねらいがある ...と言われています…

キノボリカンガルー写真展

* 写真展およびイベントのご案内 パプアニューギニアの自然保護活動をされています、 動物写真家の スギ☆カナ さんの写真展が山梨県北斗市にある 「清春 旅と 空想の美術館」で開催されます。 今年の夏休み、是非お出かけください。 スギ☆カナさんの 『Tr…

伊藤彰規展

* 今日は銀座のギャラリーゴトウで開かれている 伊藤彰規展に出かけました。 青をテーマに描かれている伊藤さんの絵はとても清々しく 何度も拝見しています。 そして伊藤さんの絵を鑑賞しながらのサロン・コンサート バロック・ヴァイオリン と ビオラ・ダ…

万朶の会

*今日は夕方から稲垣文子さんの朗読会があり 市ヶ谷まで出かけました。 場所はルーテル市ヶ谷、稲垣さんには玄侑先生の講演会の司会で すっかりお世話になり、その後もギャラリーの朗読会でもご披露して頂きました。 今日の演目は川上弘美作 「春の憂鬱」で…

2011庭の花 紫陽花

* アジサイ(紫陽花、英名・学名: Hydrangea) 紫陽花とはアジサイ科アジサイ属の植物の総称です。 学名は「水の容器」という意味で、そのまま「ヒドランジア」あるいは「ハイドランジア」とも呼ばれます。 〜 クレナイアジサイ 〜 今年大宮の方へ出かけた…

New York Times

* 5月2日に講演会にいらしていただいた、芥川賞作家の玄侑宗久先生の震災に関する インタビュー記事が「New York Times」から世界に配信されました。 http://www.nytimes.com/reuters/2011/06/09/world/asia/life-us-japan-disaster-priest.html?_r=1&ref…

2011庭の花part 3グランドカバー

* 葉が美しくグランドカバーとして庭を彩る植物をアップしてみました。 最近沢山使われている ヒューケラ,一般的にツボサンゴと呼ばれている植物です。 このオレンジ色はヒューケラ・キャラメル という種類で、庭が明るくなり、とても変化が生まれます。 …

*長い間ボランティア活動を続けていました、

パプアニューギニアを中心とするオセアニア民族造形美術品のサポート団体の ポリトライブのメンバーと、昨日は早稲田大学に行ってきました。 昨年度末に早稲田、南山、天理大学に移譲された美術品が 今年度中に早稲田大学での会津八一記念博物館で移譲記念展…

2011庭の花 part 2

* 白のレースフラワーのような花「オルラヤ グランディフローラ」 Orlaya grandiflora‘White Lace' せり科で 宿根草 ヨーロッパ原産です。 白いレースのような繊細で清楚な 美しい花 葉もシダのようできれい。 昨年RHSJ(英国王立園芸協会・日本支部)…

2011 庭の花 part 1

* 梅花空木(バイカウツギ) 「うの花のにおうかきねに ほととぎす 早もきなきて しのびねもらす 夏は来ぬ」。 この『夏は来ぬ』のうの花はうつぎのことです。 梅花うつぎは梅の花の形をした、真っ白なとても綺麗な花です。 ユキノシタ科ウツギ属の落葉低木…

2011 庭の花 クレマチス

* バラと共生するように同じ時期に咲くクレマチス、 沢山の種類があります。 下の写真はとても素敵なクレマチス アルパ・ラグジュリアンス 月桂樹の木に絡まって、垂れ下って、 とても趣があります。 随分前からある白のクレマチス 名前は多分 シロタエ だ…