円環は皆が主役 !!

庭の小さな花たちでテーブルの上のリースを作ってみました。

リースは永遠、繋がりなどを表現しています。

古い友人の作った円環の器、とても使いやすく楽しめます。

 

f:id:asuka201011:20200412134508j:plain

  花材 :  姫空木、アシュガ、ムスカリカラスノエンドウ、タンチョウソウ、

<西洋の植物の象徴>              

植物は古代から象徴的に用いられ、その中でも「月桂樹」は勝利の印として人々に与えられました。特に地中海地方では崇敬の念が寄せられ、勝利の戦士や凱旋した皇帝たちは、伝統的に月桂樹の冠を与えられる権利を持ちました。

これは、常緑の葉に寄って不滅性のシンボルになりました。

          f:id:asuka201011:20200407095606j:plain

 

また、薔薇は聖母の象徴として、スズランは5月1日に幸福のお守りとして

贈りあう習慣がフランスでおこりました。

そして穀類は洋の東西を問わず、農業の出発点となりました。

                              

 現在、クリスマスなどに使われているリース(Wreath)、リースは花輪のことです。輪を描くように花をつないだリースは古代では、荘厳な儀式に使われました。

政治的に重要な人物はリースを被ることによって、自らの威厳を示し、野菜をつないで作ったリースは葬儀の時に死者の魂と神々との間に交わされる契約の象徴となったそうです。また、ガーランド(Garlandという花綱の形をしたものも、寺院への供物の形として紀元前4000年ごろの土器や印章にみられるようです。

古代エジプトではスイレンがその宗教的な重要性から使われたと言われています。今でもリースやガーランドは装飾として用いられますが、古代ギリシャ古代ローマでは神聖なものとして扱われ、自然の花や植物を切り取って秩序に組み込ませ、永遠や供物、栄華や歓迎など、人間にとって明確な意味を持たせました。

 

そして、日本では春の訪れの時、野山に一斉に咲きだす花の不思議は、古代の人々も

現代人も同じ様に感動し、その植物の生命力に驚いたことと思います。

f:id:asuka201011:20200404085309j:plain

 

そして、昔から四季に色が変わらない常緑樹にも神の依代(よりしろ)を見出しました。新年に立てる門松などはその代表です。

古(いにしえ)の時代、人々が花を手折って花瓶に挿した動機は信仰であろうと言われています。言い伝えによると、最初のいけばなは嵐で吹き飛ばされた花々を集めた仏教の僧たちが、命あるものへの限りない憐みの念から、水を張った容器に生けてやったことが最初の由来と言われているようです。 

 

 

そして禅の世界の円、、、とても深い意味があります、、。

悟りや真理などを表現していますが、その解釈は見る人に任され、

心をうつす窓とも言われています。

雑誌和楽のHPに詳細が掲載されていました。

 

https://intojapanwaraku.com/jpart/1080/

 

下の写真は随分前(15年以上前)に京都の臨済宗妙心寺

夏期講座を受講した時の写真。

 なんと、恐れ多くも妙心寺のホームページにこの写真が掲載されていて

びっくり、、、記念の写真です。

f:id:asuka201011:20200422153758j:plain

真夏の暑い中、、、、の受講でした、、、!!

(真ん中辺の白いブラウスに黒のTシャツ) 、、、若かった、、、。

座禅をしたり、朝がゆを頂いて、最後は沢庵でお茶碗を洗う作法なども経験。

妙心寺では普段観光客が入れない所の見学もさせていただいた。

そして併設の花園大学では難しい禅学の授業も聴講 ?? の連続! 

2泊3日の講座に3年間通い終了証も頂きました。

最終日はお食事会もあって、ボーイズバンド(坊主バンド)の演奏も、

びっくりすること多々あった苦しくも楽しかった思い出の講座でした!!

京都妙心寺 HP

https://www.myoshinji.or.jp/

 

禅は玄侑先生のご著書や講演会からも学びましたが、この時に禅に深く触れました。 

 

 

帰りは夫と京都駅で待ち合わせして、奈良に向かったことなども、、、。

 

 この時に明日香村にも立ち寄った記憶が!

明日香村 HPhttps://asukamura.com/

 

當麻寺では當麻曼荼羅も見た記憶が。

中将姫伝説もとても興味深かった。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%95%B6%E9%BA%BB%E5%AF%BA

 

桜井市にある 聖林寺   国宝十一面観音もこの時見たことも思い出しました。

美術史家のアーノルド・フェノロサが見出したといわれ、

随筆家の白洲正子さんも絶賛したという十一面観音がこの小さなお寺にありました。

この時は誰もいない桜井の小さなお寺で暫くこの十一面観音の前に座っていました。

 

 6月には東京国立博物館でこの十一面観音の展示が開催されるということ、、、。

それまでに、コロナウイルスが終息していることを願って、、、。

http://www.shorinji-temple.jp/

 

 

 

 

そして今日も庭に沢山の花が咲いてきました。

 

f:id:asuka201011:20200422144857j:plain

姫空木、花水木、アシュガ、ブルーベル

 

 

 

 

 

 

f:id:asuka201011:20200422145017j:plain

カモミール、スズラン、タイム、ブルーベリー

 

 

 

f:id:asuka201011:20200422145058j:plain

シロバナヤマブキ、タンチョウソウ、ギボウシュ、モッコウバラ

 

 

 

先日のランチのクリームスパゲティ!

ローズマリーのハーブオリーブオイルを使って。

 

f:id:asuka201011:20200421115154j:plain

 

 

庭の夏みかんで作ったオレンジピール

f:id:asuka201011:20200414111105j:plain

 

 

ささやかな出来事が幸せに感じる毎日です!

 

世界がコロナウイルスに負けないように!

 



 

モッコウバラ

庭のモッコウバラが満開になりました。

毎日のニュースの中、この薔薇が咲き始めると

気持ちが華やぎます!

 

f:id:asuka201011:20200408075439j:plain

 

 

 

f:id:asuka201011:20200408075706j:plain

 

 

 

f:id:asuka201011:20200408075439j:plain



下記はインターネットミュージアム

玄侑先生の奥様の石田智子さんが郡山市立美術館で個展を開催され、

ご案内を頂いていたのですが、コロナウイルスの自粛で伺えませんでした。

下記のインターネットミュージアムからご覧いただけます。

 


 

f:id:asuka201011:20200407085856j:plain

 

 

www.museum.or.jp

庭の花と日本画

庭のモッコウバラが咲きだしました!

クリーム色のこの木香薔薇が咲きだすと、春の華やかなひと時を思い出します。

 

 

f:id:asuka201011:20200407085855j:plain

 

 

 

桜の季節ももう終わりに近づいてきました。

福島へ旅した時の思い出の桜を昨年描きましたのを

庭に出して緑をバックに写真を撮りました。

 

 

f:id:asuka201011:20200411075847j:plain

郡山市指定天然記念物 上戸の不動桜。

樹齢350年のこの枝垂れ桜は滝桜の子孫樹と言われているそうです。

 

 

 

東京だと4月後半から5月前半のゴールデンウィーク頃につり鐘状の花を咲かせるシラーという花をご存知ですか?シラーは別名「ブルーベル」と呼ばれている秋植えの球根植物です。

 

庭にブルーのシラーが咲きました。

釣鐘状の花でとても可愛らしく別名「ベルーベル」と呼ばれています。

 

f:id:asuka201011:20200408075218j:plain

 

 

 

 

白のシラーは沢山咲きます!

f:id:asuka201011:20200408075112j:plain

 

 

 

健気なすみれも咲いています。

f:id:asuka201011:20200404085309j:plain

 

 

白ヤマブキの花

 

f:id:asuka201011:20200407100405j:plain

我が家のは白ヤマブキ で 花弁が4枚

ヤマブキの白はシロバナヤマブキで花弁が5枚と言われています。

 

 

 

市内のレストランが休業中ということで、

市役所からのtwitterで応援メッセージが入ってきている。

今回はケンの厨房からオードブルをtakeoutしてみた。

 

流石にレストランのお味で満足、、、。

こんな風にしながら協力したり、気分転換したりの毎日。

f:id:asuka201011:20200411180437j:plain

 

今日も無事な一日でありますように。

ご覧頂き有り難うございました。

癒しのハーブに囲まれて

花と緑のある暮らし🍀

 

朝 庭を巡るとハーブが沢山育っていることに気がつきました🥀

 月桂樹にも可愛らしい花がついていました。月桂樹には勝利や栄光などの花言葉もあります。今年はオリンピックも延期になりましたが、オリンピックの勝者の冠にも使われます。

 

f:id:asuka201011:20200407095605j:plain

英国の湖水地方で暮らした詩人のワーズワースは英国王室から桂冠詩人の称号を受けています。桂冠とは月桂樹の枝葉で作った冠のことです。ハーブとしては、お料理の香り付けに使います。私は乾燥してお友達にプレゼントなどしています🌿

 

 

 カモミール

f:id:asuka201011:20200407095841j:plain

 

ピーターラビットのお母さんがいたずらピーターに飲ませた

煎じ薬として知られています。

イギリスを旅した時、購入してきた本!

 

f:id:asuka201011:20190209151752j:plain

 

 

友人のイレーネ賀集さんから頂いたウエッジウッドのティーカップ

カモミールティーをいれました。(ピーターラビットの絵柄)

f:id:asuka201011:20170507063859j:plain

 

 

 

 

タイム

f:id:asuka201011:20200407103350j:plain

 

ミント

f:id:asuka201011:20200408080315j:plain

 

ラベンダー

f:id:asuka201011:20200408080454j:plain

 

 

 

 

 

ローズマリー

 

f:id:asuka201011:20200408080353j:plain

 

ベルガモット

 

f:id:asuka201011:20200407103426j:plain

  

 

パセリ
f:id:asuka201011:20200407115832j:plain

 

 

矢車菊  ドイツの国花

f:id:asuka201011:20200309142607j:plain

 

今年3月20日に安行桜を見に行きました時、西光寺の近くで見つけた矢車菊

ツタンカーメンの墳墓からも出てきた、矢車菊は色も鮮やかに残ります。

 

 

この花を私たちは矢車草と呼んでいましたが、同名別種の植物があるため矢車菊と呼ばれるようになったそうです。

そして、花の形が鯉のぼりの上に乗っている矢車に似ているところからこの名前がつけられてそうです。

 

矢車菊  http://www.yasashi.info/ya_00002.htm

 

矢車草  https://www.hana300.com/yaguso.html

 

 

このように植物には沢山の伝説や花言葉がありますが、古には様々な出来事があり、

自然の持つ力にも助けられながら人々は生活をしてきたのではないかと思います。

行動範囲は狭まりますが、身近なものに目を向けて生活したいと思っています。

 

 

 

 

 

4月7日 23時頃のスーパームーン

f:id:asuka201011:20200407235919j:plain

 

花筏に誘われて気分転換!

先日、市内にある太田ヶ谷沼の運動公園にウオーキングに!

満開の桜の中にすでに散り始めの桜もあって、花筏も楽しめました。

 

f:id:asuka201011:20200403101505j:plain

行くたびに近くにこのような公園があって良かったと思います!

カワセミも見られるところです、、。

 

住めば都とはよく言いますが、、、、都心にも近く自然が豊富で

圏央道と関越道のジャンクションもあって、普段はなんていい所と思っています。

 

 明日は緊急事態宣言が発表されるということ。

埼玉県もこの中に入っている。

コロナウイルスの毎日、このような広々した公園があることに改めて感謝です。

 

f:id:asuka201011:20200406140543j:plain

ちょっと神秘的な写真になりました。

右上にあるのは三春の滝桜の子孫樹です、、。

毎年見ますが随分大きくなりました!

 

 

 

本場の三春の滝桜の様子はたまきはる福島基金の事務局長の渡辺氏が福島民友

記事をfacebookでシェアされていましたので、私もシェアさせていただき見ることができました。 

 

何度も訪れている滝桜、、、流石に素晴らしいです。

 

下記からご覧になれます。

www.minyu-net.com

 

ギャラリー明日荷ではまちライブラリーを併設しています。

ギャラリーにある書籍やDVDなどはお貸出しできますので、

お問い合わせください。

このような時期に三春町在住の玄侑先生のご著書などをお読みになるのも

よろしいかと思います。

ご利用ご希望の方はご一報ください。

 

 

f:id:asuka201011:20200406162429j:plain

f:id:asuka201011:20170625083055j:plain

 

 

今は茶論のお仲間の方々にはこのようなDVDを回して観ていただいています!

f:id:asuka201011:20200314174649j:plain

 撮影・編集  辻丸純一氏

 

 

桜に導かれたご縁に感謝の毎日ですが、

奈良の桜井市にルーツのある我が家も長い間本籍を桜井に置いていました。

昨年ようやく今のところに移し、少しずつ奈良から気持ちが離れていますが、

飛鳥応援大使のお役目で思いがけずに奈良の明日香村と日高の高麗神社の架け橋を

させていただき、いつまでも奈良に思いを馳せることができるのは、有難い

限りです、、、。

そのような折、随分前に寄稿した文が飛鳥保存財団のサイトに掲載されていることを

お仲間の梅前さんがブログで紹介されていました。

このことを先日知ったばかり、、、 いつごろ書いたかも忘れていました!

 

古都飛鳥保存財団のHP 

http://www.asukabito.or.jp/

 

飛鳥応援大使創設10周年を迎えて

http://www.asukabito.or.jp/infoDetail426.html 

寄稿文

http://www.asukabito.or.jp/infoDetail437.html

 

日高アリーナで開催された時のブログは下記より

https://asuka201011.hatenablog.com/entry/20150614

2015年6月14日に開催されました。

 

 

 

下の写真は東京国立博物館キトラ古墳展の協力の時。

館内は着用できなかったのですが、閉館後

古代衣装を着用させて頂いて記念写真だけ撮りました。

 

f:id:asuka201011:20140422171637j:plain

 

 

f:id:asuka201011:20180826115306j:plain

これは3年位前?飛鳥学講演会の折、お若く美しい梅前さんと

古代衣装を着用して記念撮影!

確か会場は銀座ブロッサム

この衣装を着て皆さんをご接待。

真夏の暑い日、、、大変だったことだけ記憶があります。

 




 

 

下記の写真はこの寄稿文の中でご紹介しています高麗郡建郡1300年記念事業の記念誌。

この記念事業の代表者の大野松茂氏は私の高校時代の親しい友人の兄上。

 

f:id:asuka201011:20200406140930j:plain

そして、この高麗神社の高麗家住宅でパプアニューギニアの民族造形美術品の展示をしたこともあって、この時からのご縁が続き、思いがけずに1300年記念事業の会員の

お誘いも受け、明日香村と高麗神社の架け橋をさせていただくことになりました。

 

f:id:asuka201011:20200329101020j:plain

今年の高麗神社の見事な桜   2020年3月25日撮影

 

 

ところで、コロナウイルスで外食産業も痛手。

鶴ヶ島市では市内のレストランの応援メッセージをTwitterやさいたまTVなどで

放送して応援しています。

 

朝日新聞にも掲載されていましたので、先日早速ケンの厨房の人気メニューの

ロールキャベツを予約して頂きました。

ケンの厨房は明日荷のサロンでもランチ会に行ったこともあって応援 !!  

美味しく頂きました~!

 

 

f:id:asuka201011:20200406161519j:plain

 

 

下のお蕎麦は友人の女性の蕎麦打ちの Fさんのお蕎麦!

こちらも東松山のマチカフェでの営業ができないということで、

注文して打って頂きました、、、。  

野菜ソムリエの活動もされている Fさんのお蕎麦、

こちらもとっても美味しいお蕎麦です。

 

f:id:asuka201011:20200403112627j:plain

3人前です、、。

 

 

 

 

 

今日の庭の花

ジューンベリーの白い花が青空に映えています。 

 

f:id:asuka201011:20200405154304j:plain

 

6月に赤いベリーのような実をつけるのでジューンベリーといわれています。

別名 アメリカザイフリボク  バラ科の落葉低木です。 

白い花、緑色の葉、赤い実、秋の紅葉と 楽しめます。

 

 

 

スノーフレーク

緑の斑点が魅力的な花

 

f:id:asuka201011:20200327174543j:plain

 

 

タンチョウソウ

しなやかなその姿が丹頂に似ているところから名付けられたそうです。

f:id:asuka201011:20200312132901j:plain

 

 

 

 

我が家の桜も終わってしまったので、先日庭の花を使って大きな

アレンジメントを作りました。

最近は楚々とした生け方に魅力を感じていますが、

久しぶりのヨーロピアンスタイルのアレンジメントに

花からパワーをもらうことができました!


 f:id:asuka201011:20200331121151j:plain

花材:こでまり・クリスマスローズ・海棠・菜の花・レンギョウ・利休梅

 

 

 

 

 

 

 

いちごが出盛り。   いちごジャムも作りました!

 

f:id:asuka201011:20200402171744j:plain

 

f:id:asuka201011:20200403070251j:plain

 

家にいても毎日があっという間の一日です!

 

 

 

一日も早く終息しますように、、、。

 

椿と海石榴とお茶の香り

 


今朝は朝8時ごろから雪が降り始めました。

こんな日は静かな一日を、、

矢萩さんの新作の淡い緑色の水盤に、庭の変わり咲きの椿をあしらいました!

そして茶香炉にも久しぶりに火を灯し、お茶の香りも。

 

 

f:id:asuka201011:20200322081816j:plain

 

 

 

庭の椿と茶香炉

 

 

f:id:asuka201011:20200329103750j:plain

 

この茶香炉、ときがわで作陶されている澤井かやさんの作品。

ギャラリーの名前は寧々房、、、すっかりご無沙汰していますが、

彼女の作品は明日荷にもたくさんあります。 

お茶を乗せて火を入れるとほのかな香りに包まれます。

 

 

 

椿と言えば奈良の海石榴市のことを少し書いておきます。

明日荷の庭通信より

<季節の花だより>  ~ 椿 ~      

ツバキの名前は「厚葉の木」「艶葉の木」「津葉木」に由来されていると言われています。

葉が厚くて,艶やかな濃い緑色をしており、年が変わり季節が駆け巡ろうとも変わらぬ常緑樹で

あることからこのような名がついたと言われています。「津葉木」は山地だけでなく、暖かい地方の

海岸近くに多く自生していることを意味しているそうです。

かっては日本の薔薇と西欧で称えられた椿。16世紀ごろポルトガル人によってヨーロッパに伝えられ、18世紀にはイギリスへ。その後イタリアやフランスへと普及していき、鮮やかな異国の椿が人気を呼んで盛んに栽培されました。19世紀にはフランスのデュマの名作「椿姫」も生まれました。

 

 

日本では美しい女性を椿にたとえ、すでに『万葉集』にも登場しています。

そして、大和の古代の椿と言えば、海石榴市(つばいち)があります。ここは水陸交通の要地で市とは山人が出てきて鎮魂をする所、この地に椿の杖を使って儀式がなされたことから海石榴市と称されたのではと言われています。        

 

(引用 万葉の花 片岡寧豊著     花を旅する 粟田 勇著)

 

奈良県公式HPよりますと

紫(むらさき)は 灰指(さ)すものそ 海石榴市(つばいち)の 八十(やそ)の衢(ちまた)に 逢へる児(こ)や誰  万葉集第12巻 3101番 作者未詳) 

海石榴市(つばいち)は桜井市金屋あたりにあった古代で最も大きな市場です。桜井市金屋は桜井駅から1.2kmほど北側にあり、現在は静かな住宅地ですが、万葉の時代には国内有数の交易の中心地でした。男女が互いに歌を詠み交わす「歌垣」も行われたようです。この歌の前半部の「紫は灰指すものそ」は、海石榴市を導き出すための序詞です。海石榴市の海石榴とは椿のことであり、紫を染めるのに椿の木灰を媒染料にしたことから、「紫は灰指すものそ」と歌い出して、海石榴市に繋げているのです。海石榴市には、椿の木が多く植えられていたようです。 「衢(ちまた)」とは分かれ道や交差点のことで、道がいくつにも分かれている所は「八衢(やちまた)」と呼ばれていたのですが、海石榴市は四方八方からの主要な街道が交差している場所なので、「八十(やそ)の衢(ちまた)」と表現されたそうです。

 

ただ、古代のことなので、海石榴市の場所のことなども諸説あるようです。

 

 

 

ここは日本最古の神社と言われている大神神社(おおみわじんじゃ)のご神体 三輪山の麓にあります。

そして、植物学者だった植田の父の生まれ故郷はこの三輪山の麓にあり、海石榴市と言われているところのすぐ近くにあります。

 

息子のso-unとも一緒に行って、金屋から歩いて山の辺の道を一緒に歩き、

大神神社まで行って、それから箸墓古墳の周りを歩いたことを思い出します。

このことからかどうかわかりませんが、so-unが沢山の言葉を残してくれました。

 

 

 

そのような奈良にルーツのある明日荷は明日香村ともご縁ができて、今は飛鳥応援大使なども務めています。

最近は奈良にもあまり行きませんので、この明日香村にもご縁の深い近くの高麗神社に

明日香村の広報や、季刊誌などをお届けしています。

先日3月号をお届けした時は丁度桜が満開の時(3月25日)幸いなことでした、、、。

お届けするようになって、すでに5年以上は経っているかと思います。

 

 

高麗家住宅の見事な枝垂れ桜、、

ここでパプアニューギニアの民族美術造形品を展示したことは忘れられない思い出。

10年以上前のことですが、、、。

f:id:asuka201011:20200329101020j:plain

 

 

今回<海石榴市>のことに触れたので、飛鳥応援大使の梅前佐紀子さんのHPをご紹介します。

 

梅前佐紀子の古代妄想日記

http://umerin326.blog.fc2.com/

梅前さんが海石榴市に触れているHP

http://umerin326.blog.fc2.com/blog-entry-360.html

 

 

梅前さんは古代史の研究家で小説家、私もいつもHPを拝読させていただいている。

最近はinstaguramやfacebookでの楽しいSNS交流になっています。

先日漫画家の里中満知子さんもTVで万葉集は現代のSNSと話されていた。

「海石榴市」は古代の歌垣の場所、そしてタイムマシンに乗れば~~

古代の人の様子が見えてくるのである、、、。

 

下の写真は梅前さんからご寄贈頂いた、ご著書『晧月』

雪も降って外出自粛もあって、こんな日は古代に思いを馳せるのもいいかもしれない。

3巻まだ読み終わっていないので(ごめんなさい!)今日は少しページをめくって

みたい、、、。

f:id:asuka201011:20200329102545j:plain

 

 

 

 

 

そして高麗神社の宮司の高麗文康氏のご著書も読み直してみたい。

渡来人のことが詳しく書いてあります。

 

f:id:asuka201011:20170930085540j:plain

 

 

古代にタイムスリップしたので、この写真をUP!

これは先日高麗神社に参拝に伺う前に日高の銀河堂さんで

購入した戒尺。

大化~令和までの年号が刻まれています。

 

f:id:asuka201011:20200328134222j:plain

お宝になるかも???と思って購入。

facebookでご紹介頂いたので、早速予約して友人の分も一緒に購入。

もう売り切れかと思いきや、私が最初の購入者だったらしい、、。

最近年とともに私は変な人かな~と自分でも思うようになってきた、、この頃です。

 

 

 

最近の庭の花

 

 

f:id:asuka201011:20200329095236j:plain

 チューリップ・リキュウバイ・ムスカリレンギョウ

 

 

 

 

 庭の桜(陽光)が千代紙のような写真に切り取れたので、

先日PCの先生 田口氏ご指南頂いて、ポストカードにしてみました。

 

f:id:asuka201011:20200329135706j:plain

 

 

 

 

今日は朝から雪が降って、桜の雪景色

 

f:id:asuka201011:20200329081607j:plain

 

 

3月下旬の真っ白な雪景色が世の中を浄化してくれることを祈って!!

 

 

くしくも4月10日に『世界でいちばん貧しい大統領のスピーチ』の映画が

公開されるようですが、今日のような急激な気温の変化も地球環境に影響を及ぼしていると思います。

f:id:asuka201011:20200329090215j:plain

 

 

 

このウルグアイのムヒカ大統領のような生き方を見直す時期が来ているのかも

しれませんね。

 

 

 

まちライブラリーの人物図書館のイベントも昨年企画した日は台風災害で延期、

そして、昨日もその予定がありましたが、コロナウイルスで再び延期、、、。

なかなか実現しないのも、、、環境の変化が大きな原因!!

せめても坂口雅樹氏の『人物図書館』の本の紹介をさせていただきます。

 

f:id:asuka201011:20200329141230j:plain

 

 

一日も早い終息を鶴に託して、、、。

狭山湖からの富士山

昨日は所沢まで

狭山湖からくっきりとした富士山が見えました。

幼いころからの原風景、、、。

 

 

f:id:asuka201011:20200320101832j:plain

湖巡りの原点はこの狭山湖

そして国内のいろいろな湖も巡り、、、

最後は英国の湖水地方まで行きました。

今はコロナウイルスでどこにも行けない、、、。

身近ないいところの発見!これが大切な時期。

 

人ごみを避けて自然の中でリフレッシュ!

 

 

f:id:asuka201011:20200320101822j:plain

東京都民の水源になっている。

取水塔、、この風景も幼い時からの懐かしい風景

 

この狭山湖は 遠足、写生会、お花見、、懐かしい子供のころの

思い出が詰まっているところ。

 

 

f:id:asuka201011:20200320102009j:plain

ヨーロッパ風のヒマラヤ杉が植えてある公園も昔からある風景!!

 

 

 

 

 

そして実家の近くの北野天神!

f:id:asuka201011:20200320104800j:plain

 

桜はまだこれからです。

 

f:id:asuka201011:20200320104619j:plain

北野天神の椿

f:id:asuka201011:20200320105435j:plain

 

 

 

 

弟の家の枝垂れ桜!

もう少しすると満開になりそう!

 

f:id:asuka201011:20200320100237j:plain

 

木瓜

 

f:id:asuka201011:20200320100327j:plain

 

 おやつに桜入りロールケーキ

 

f:id:asuka201011:20200320153449j:plain

 

 

我が家の陽光も満開になりました!

f:id:asuka201011:20200319163010j:plain